害虫・害獣についてネズミ

日本で見られるネズミは20種類以上ありますが、その中でビルや家屋に侵入して人に危害を及ぼす種は、「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」で、3種を総称してイエネズミと呼ばれています。

種類と生態について

クマネズミ

成獣の体長は15~23cmで、ドブネズミに比べると耳が大きく、目が突出して、尾は体長より長いのが普通です。垂直方向の移動性に優れ、パイプを登ったり、電線などを渡るのも得意です。日本全土に分布し、警戒心が強く、市街地のビルなどの建築物では主要なネズミとなっています。

ドブネズミ

成獣の体長は22~26cmで、クマネズミに比べると目や耳が小さく、尾は体長より短いのが普通です。日本全土に分布し、ビルなどの建築物内では以前に比べて少なくなりましたが、地下街や下水道、ゴミ処分場などには数多く生息しています。垂直方向の移動や電線などを渡るのは苦手ですが、泳ぎは得意です。

ハツカネズミ

成獣の体長は6~9cmで、尾は体長より短いのが普通です。日本全土に分布し、穀物倉庫などで多く見られるほか、人家やビルにも見られます。畑地などに住む半野生種は、秋から冬にかけて屋内に侵入します。

被害について

イエネズミ3種は時として人間と生活を共にすることがあります。
人の出すゴミや残飯、あるいは人間の食糧品でさえも餌にし、家やビルの一部に自分達の巣を作り、冬は建物内のぬくもりまでもわがものとしています。これは意図せずに人間が養っているのと同じです。
また、見た目や物音が不快なだけでなく、病原菌を媒介したり、住宅や設備配線などに被害を及ぼすことがありますので、健康被害や災害も懸念されます。
  • 被害の状況(床下も部材の齧り跡)

  • 被害の状況(糞)

  • 被害の状況(断熱材の破損)

対策について

ネズミの生息調査

作業スタッフがお伺いし、居室内、天井裏、建物外周等での生息状況をずみずみまで調査(写真撮影)します。その場で簡単にご説明させて頂き、後日、お見積書をお渡しします。(無料)
屋根や閉めた扉やシャッターの下に1センチ以上の隙間があったり、床下換気口のトラップが破損していたりすれば、ネズミにとっては玄関が開いているようなものです。物廻りのあらゆる隙間を閉鎖しないと、どんなに細心の注意を払ってもネズミの侵入を防ぎきることはできません。

ネズミの防除施工

棲みついているネズミについては、化学的手法としてネズミ用毒餌を設置し、それを食べさせて駆除したり、ネズミを捕獲するためのトラップを敷いて捕まえるなどの手段を講じます。毒餌を摂取したものはトラップに引っかかりやすいなど、それぞれの相乗効果も発揮できるよう工夫します。
生息しているネズミを全て駆除し終えたら、侵入口となっていた隙間を塞ぎます。被害状況にもよりますが、防除完了まで数か月かかります。
  • ●粘着シートによる捕獲

  • ●ベイト剤喫食

  • ●金網で侵入口閉鎖

  • ●防鼠ブラシで侵入口閉鎖

費用の目安

3か月管理の目安として50,000円から(一般住宅)

※被害状況、施工範囲によって費用は異なります。

駆除している会員

各会員に直接お問い合わせください